明治33年1月 | 大鹿秀吉が東京、栄光社において平版技術を修得して帰郷、大鹿印刷所を設立、岐阜県下で最初の石版印刷業を開業、専らラベル・宣伝印刷物・包装関係の仕事を手がけ、岐阜県内をはじめ滋賀県-福井県-石川県にわたり販路を拡大 |
昭和2年3月 | 大鹿豊司、父秀吉を助けて経営に当たる |
昭和18年3月 | 太平洋戦争の激化に伴い、企業整備令により自発的廃業に踏み切り一時休業 |
昭和25年1月 | 岐阜県大垣市において印刷業を復元 |
昭和27年3月 | 組織を株式会社に改め、資本金50万円とし本社を岐阜県大垣市に、工場を岐阜県岐阜市に設置、大鹿豊司代表取締役に就任 |
昭和28年6月 | 名古屋国税局長より清涼飲料水に対する物品税表示証紙の加刷工場として指定を受ける |
昭和28年9月 | 大垣商工会議所会頭より営業継続五十年間の表彰状を受ける |
昭和29年2月 | 岐阜県岐阜市に岐阜工場を開設、オフセット印刷開始 |
昭和35年3月 | 清涼飲料物品税の証紙加刷制度廃止に伴い、名古屋国税局間税部長より永年にわたる指定工場としての協力を謝する旨の感謝状を受ける |
昭和37年3月 | 岐阜県岐阜市に新工場を建設、岐阜工場を移転 |
昭和40年5月 | 清涼飲料製造百周年記念式典にあたり、社団法人全国清涼飲料工業会より業界発展に寄与したことが認められ感謝状を受ける |
昭和43年3月 | 中小企業診断制度による合理化が認められ岐阜県知事より賞状を受ける |
昭和43年7月 | 本社を岐阜県大垣市から岐阜県岐阜市に移転登記、大垣営業所を岐阜県大垣市に設置 |
昭和46年9月 | 北陸営業所を石川県加賀市に開設 |
昭和47年3月 | 中小企業労務管理標準事業場の指定を受ける |
昭和47年9月 | 中小企業近代化促進法に基づき協業組合高速製版ぎふを設立し、大鹿豊司初代理事長に就任 |
昭和54年8月 | 大鹿洪司、代表取締役に就任 |
昭和57年4月 | 信越工場を長野県上田市に開設 |
昭和58年3月 | 岐阜県企業立地課の斡旋により、岐阜県揖斐郡に企業誘致を受け、本社工場を新築全面移転 |
昭和58年5月 | 大鹿洪司、岐阜県印刷工業組合理事長に就任 |
昭和58年6月 | 本社を岐阜県岐阜市より岐阜県揖斐郡に移転登記、岐阜倉庫を岐阜県岐阜市に設置 |
昭和60年10月 | 大鹿洪司、中小印刷業の振興発展に貢献したことにより中小企業庁長官表彰を受ける |
昭和61年3月 | 米子工場を鳥取県米子市に開設 |
昭和62年3月 | 信越工場を長野県上田市に新築移転 |
平成元年6月 | 北陸工場・倉庫を石川県加賀市に設置 |
平成元年7月 | 豊橋工場を愛知県豊橋市に開設 |
平成3年3月 | 大鹿洪司、中部地区印刷協議会会長に就任 |
平成4年3月 | 岐阜県岐阜市に印刷関連業者8社により協同組合アピック岐阜を設立しアピック工場開設 |
平成4年5月 | 大鹿洪司、多年商工業の振興発展に尽くした功労により岐阜県知事表彰を受ける |
平成5年4月 | 大鹿洪司、業界の指導、発展に寄与した功績により藍綬褒章を受章 |
平成8年9月 | 大鹿洪司、全日本印刷工業組合連合会より印刷産業発達功労者顕彰を受ける |
平成10年12月 | 既製品貼箱の通信販売開始 |
平成11年1月 | 創業100年記念式典を開催 |
平成12年9月 | ISO9001 認証取得 |
平成13年3月 | ISO14001 認証取得 |
平成13年4月 | 大鹿洪司、中小企業の発展、振興に寄与した功績により勲四等瑞宝章受章 |
平成14年5月 | 京都営業所を京都府京都市に開設 |
平成14年5月 | 大鹿洪司、社団法人日本印刷技術協会会長に就任 |
平成16年2月 | 大鹿洪司、岐阜新聞大賞「産業功労賞」受賞 |
平成16年8月 | 東京営業所を東京都台東区に開設 |
平成20年7月 | 名古屋営業所を愛知県名古屋市に開設 |
平成23年1月 | 豊橋工場を愛知県豊橋市に移転 |
平成23年4月 | 関連会社 株式会社アイエムエス 代表取締役 大鹿道徳 資本金500万円で本社内に設立 |
平成23年5月 | 大鹿道徳、代表取締役に就任 |
平成23年11月 | 大鹿道徳、岐阜県更生保護事業協会 理事就任 |
平成24年3月 | 京都営業所を京都府京都市に移転 |
平成24年5月 | 大鹿道徳、岐阜県印刷工業組合 副理事長就任 |
平成25年4月 | 大鹿道徳、協同組合アピック岐阜 理事長就任 |
平成25年5月 | 大鹿道徳、岐阜県自家用貨物自動車事業協同組合 副理事長就任 |
平成27年8月 | 大鹿道徳、大野町企業立地促進委員会 委員長就任 |
平成29年3月 | 「SONORAプレート」の導入にて、環境に配慮した材料の採用といっ取組が評価され、コダック社が全世界の印刷会社の中から8社を選出する「2016年度コダックSONORA Plate Green Leaf賞」を受賞 |